2014年5月27日火曜日

alsaceへのプロローグ

 
Bergheim
城壁に囲まれた美しい村
中世に迷いこんだよう












”なんて 素朴で滋味あふれる味わいなんだろう”

はじめて alsaceを訪れ
料理に出逢ったときの印象なんです
日本人がイメージする
華やかで洗練されたフランス料理とは ちがった
フランス郷土料理に魅了されてます













alsaceはドイツとの国境をなす
ライン川と壮大なヴォージュ山脈に
挟まれた自然豊かなフランスで一番小さな地方

歴史は古く紀元前1世紀にはローマ人が入植し
5世紀にはフランク王国に帰属
843年のヴェルダン条約で後のドイツにあたる
東フランク王国に帰属
三十年戦争(1618~1648年)ではフランス領となり
1870年の普仏戦争以来
alsaceの豊富な鉱山資源をめぐって
フランスとドイツの間で争いが繰り返され
その度に人々の国籍が変えられるという
波乱の歴史をもつalsace













1873年に出版されたアルフォンス・ドーデの
短編小説集『月曜物語』の舞台となり
この小説の一編「最後の授業」で先生が生徒たちに

”私がここで皆さんにフランス語の授業をするのは
これで最後です。普仏戦争でフランスがプロシア(ドイツ)に
負けたためAlsaceとLorraineの学校では
これからはドイツ語だけを教えるとことという命令が
ベルリンからきました。
今日はフランス語の最後の授業です”

と、alsaceの悲劇をリアルに語っている
 もし、明日から自分のカラダの一部『母国語』が
つかえなくなったら 
自分のアイデンティティが何なのか?
何をどうすればいいのか?
途方に暮れそう・・・・
 そんな歴史的背景の中でalsaceの人々は
自分たちの伝統や文化を守り続け
フランスでもドイツでもない
alsace人のアイデンティティを確立することで
素晴らしい独特の風土が築き上げられ
そのことは、今でも遣われている
ゲルマン語系にあたるアルザス語や
郷土芸能、郷土料理によく表れています
 
 フランスの優雅さやユーモア、寛大さ
 
 ドイツの律義さや勤勉さなど
フランスとドイツの良いところを合わせ持つalsace
鴨のコンフィ シュークルート添え
忘れられない味
Niedermorschwihr村にて












ドイツ料理といえばビールやお肉・ソーセージ・
じゃが芋ゴロゴロ・ザワークラウトのように
豪快な印象
 そこにフランスのワインやフランス珍味のフォワグラなど
alsaceの食卓を仲良く彩ってます
アルザス料理は暮らしの知恵がたくさん詰まった
『農民料理』
 基本的素材が じゃが芋・お肉・ハム・ソーセージ・
野菜・小麦粉など
料理に特別な工夫はないけれど
素材の味を存分に楽しめ
それは素朴で滋味にあふれています
  
alsaceで味わった野菜やお肉自体の味の豊かなことを
想いだしながら
心温まるalsaceのコトを
表現力や文才のない私ですが
描いてゆきます











0 件のコメント:

コメントを投稿